DX推進の取組み
当社は『競争力強化』を経営テーマに掲げ日々活動をおこなっています。社内でDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組むことは、当社が目指す競争力強化を側面から支え加速することになります。まず、業界の変化への対応 という観点があります。交通インフラ業界においても、デジタル技術の導入が進み、従来のアナログな業務の効率化が求められている。特に、設備データの可視化やAIを活用した分析技術が進展する中で、業界のスタンダード自体が変わりつつあると思っています。また働き方改革や人材確保の観点 も重要なポイントです。少子高齢化が進む中で、人材確保はますます困難になっている。DXを進めることで、業務の属人化を解消し、より柔軟な働き方を実現することができ、方針の共有、戦略の決定・実行までのスピード上げ、変化にいち早く対応していく環境づくりをしてまいります。
関西シグナルサービスのDX戦略
インフラエンジニアのDX
◎現場管理にデジタルツールの活用
全社員にスマホを支給し、連絡の円滑化を実施。また、部署毎にタブレットを導入することで社内のサーバーを活用したデータ確認が可能になり、作業効率の向上、ペーパーレス化を実現し、工事写真撮影、編集等リアルタイムで行うことを目指しています。
◎グループウエア、チャットツールの活用
グループウェア・チャットツールを使用する事により、予定の共有、案件対応の時間のロスや伝達ミスを防ぎます。
◎次世代AIドラレコの導入
AIを搭載した最新のドラレコを導入することで、従業員の安全運転を徹底的にサポートし、事故削減につなげます。
◎在庫管理アプリの導入
各担当者が社内サーバー内のExcelで管理していた在庫をアプリで一元化することで携帯からもアクセス可能となり、オンタイムでの在庫状況の確認、且つ外出先でもアクセスすることができます。
エンジニアサポート事務のDX
◎工事原価管理ソフトの導入
原価管理ソフトを使用することで、あらゆる社内数値のデータ連携が可能となり、集計の時間を削減します。
◎グループウエア内の自社開発したアプリの活用
ノーコード、ローコードでの自社開発したアプリを使用することで、現場に寄り添ったアプリの作成が可能となります。また外部に頼まずにできるため、敏速に新規作成、修正することが可能となります。
◎WEB会議の活用
会議のための本社⇔支店間の移動時間の削減します。
総務・経理(バックオフィス)のDX
◎クラウド型会計・経費管理ソフトの導入
紙ベースで行っていた購買・経費精算の申請・承認・経理業務をクラウド管理することで、完了までの処理時間を短くすることができます。
◎クラウド型勤怠管理ソフトの導入
Excelで管理していた勤怠状況を会計ソフトと連携させることで、給与情報と一気通貫した管理が可能になります。
◎SNS・WEB面接を活用した採用活動
HPだけでなくSNSを活用することで有効な情報の発信することができます。また遠方で希望される方にはWEB面接を実施し、学生の方の負担も減らします。
DX推進体制
◎代表取締役直轄の『DX推進プロジェクトチーム』を新設し、組織を横断して各戦略の 実行を推進します
◎各部署からDX推進担当を選抜し、実務に則った各戦略の実行体制を構築します

DX推進に向けた環境整備
デジタル化やデータ活用、社内変革を推進し、毎年売上3%をDX推進、環境整備のために投資します。
◎従業員のデジタルリテラシーの向上
社員に向けた社内システムやアプリ等の使い方の講習会の実施 ・リスクマネジメントセミナーなど、定期的に受講する
◎問題の可視化と課題解決のための情報更新
現場や社内業務で問題、課題がないか定期的に点検を実施し新ツール導入後も、その方法に問題が生じていないかを検証し、最善の方法を模索し続けます。またそのために、定期的にセミナーやイベントに参加し、情報を更新し続けます。
DX推進達成の指標
◎従業員の業務効率化
2026年度目標:前年対比で3%以上の時間当たり売上高の向上
◎社内デジタル活用人材の育成
現在社内で2名のアプリ作成者を2倍の5名へ拡大
◎IT教育
受講時間の社内アプリ、ソフト、その他IT教育に関する社員の教育時間を年間5時間から10時間へ増加
DXに関する代表メッセージ
当社は、交通インフラを支える企業として、安全で快適な社会を実現するために、常に変化と進化を続けてきました。今、私たちの業界は大きな転換期を迎えています。建設資材の高騰から働き方改革や少子高齢化が進む中で、人材不足が顕著にあります。DXの目的は、単に業務をデジタル化することではありません。私たちが目指すのは、データとAIなどの最新技術を活用し、より効率的で価値のあるサービスを提供すること。そして、それを支える社員の働きやすさを向上させ、より生産的で属人化させる事のない環境を整えることです。DXは単なるツールではなく、私たちの働き方やビジネスのあり方を根本から進化させるものです。この取組みを通じて、より『競争力強化』を行い成長し続けることで新たな価値を提供していきます。
当社の情報セキュリティ基本方針について
関西シグナルサービス株式会社(以下、当社)は、お客様からお預かりした情報資産、弊社の情報資産を事故・災害・犯罪などの脅威から守り、お客様ならびに社会の信頼に応えるべく、以下の方針に基づき全社で情報セキュリティに取り組みます。
1.経営者の責任
当社は、経営者主導で組織的かつ継続的に情報セキュリティの改善・向上に努めます。
2.社内体制の整備
当社は、情報セキュリティの維持及び改善のために組織を設置し、情報セキュリティ対策を社内の正式な規則として定めます。
3.従業員の取組み
当社の従業員は、情報セキュリティのために必要とされる知識、技術を習得し、情報セキュリティへの取り組みを確かなものにします。
4.法令及び契約上の要求事項の遵守
当社は、情報セキュリティに関わる法令、規制、規範、契約上の義務を遵守するとともに、お客様の期待に応えます。
5.違反及び事故への対応
当社は、情報セキュリティに関わる法令違反、契約違反及び事故が発生した場合には適切に対処し、再発防止に努めます。
